夏期講習って必要?と迷っている方へ。子どもがソワソワしはじめたら、それは“勉強のサイン”かも
学習習慣 

1学期の期末テストが近づいてきました。
このテスト、単なる定期テストではありません。実は「勉強への自信が持てるかどうか」を大きく左右する、極めて重要なタイミングです。
最初のテストで思うような結果が出ず、「やっぱり自分はできないんだ…」と落ち込む生徒を何人も見てきました。
逆に、このテストで手応えを感じられた子は、その後の学習にポジティブに向き合えるようになります。
「やればできる」という実感を持てるかどうか――それが、まさにこのテストで決まります。
1学期の期末は、範囲も狭く内容も基礎中心。難易度も高くないため、頑張りが成果に直結しやすい時期です。
言い換えれば、「努力が目に見える形で返ってくる」チャンス。
ここで成功体験を積めるかどうかが、今後の学習姿勢の分かれ道になります。
最初でつまずいた子は、その後も勉強への苦手意識を引きずってしまうことが本当に多いです。
逆に「今回、頑張ったら結果が出た!」という経験がある子は、その後も前向きに努力を重ねられるようになります。この土台を築くための大切なタイミングです。
このテストで得た自信が、1年間の学びの支えになります。ぜひ、今こそ一緒に動き出しましょう。
お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら