式を立てられるようになるトレーニング方法

こんにちは。個人指導専門塾の岡田です。

早くも夏休みが終わり、9月になりましたね!

学校も2学期を迎え、学生のみなさんは部活動や学校行事に向けて忙しくなってくるでしょう。

しかし、忙しくなるのはそれだけではありません。2学期からは、学校の勉強も難易度や勉強時間の確保の難しさから、大変と感じてしまう生徒が少なくありません。

なぜ大変になるのか?

以前の私の記事でも紹介したように、例えば2学期の数学は、ひたすら文章問題を扱っていかなければならない時期であるといえます。

ゆえに必要になってくる力は「立式を自力で行うこと」です。

毎年、保護者の方からこのような質問や相談が寄せられています。 

「計算問題はできるようになったものの、一向に文章問題が出来るようになる気配がしません。

家でどのように勉強をすれば自分で式を立てられるようになるのでしょうか?」

結論から言いますと、短期間でそういった力を身につけることはなかなか難しいといえるでしょう。

しかし、2学期がスタートしてしまった今からでも毎日継続して行っていけば立式ができるようになる勉強法があります。

それは、

「数学の文章問題でのゴール(求めたい数字)を見つけて下線を引く」

という作業です。

単純そうに聞こえますが、数学の問題において「求めたいものから逆算して、与えられた数字を使い、立式する」考え方は必要不可欠です。

勉強の方法は簡単です。中学数学の方程式で重要な「どの部分をxとして置くのか」を意識的にトレーニングする方法です。

①問題文を読んで、文字に置き換えるべきだと思う箇所に線を引きます。

②そして、式が全て立てられなくても良いので、解説を見た時、自分が線を引いた箇所と正しい解答にずれがあるかどうかをチェックします。

立式が苦手な生徒さんはいきなり式を作る勉強をするよりも、ゴールがあっているかどうかの確認を毎日5題するほうが、これから扱っていく文章問題の核心を読み取れるようになっていきます。

難しい問題こそシンプルな作業の継続によってはじめて解くことができます。

9月に入り何から手をつけたら良いか分からない方は、そのきっかけとして始めてみてはいかがでしょうか?

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ