目標達成の為に必須のプロセス「行動課題」とは!?
学習計画の立て方 

私は、Yさんと授業で会うたびに、スマホ断ちができているか確認しました。
電源を切るまではできずにいましたが、代わりに通知をオフにして、勉強部屋に持ち込まないようにしていました。
テスト直前は親に預けていたようです。
Yさんなりに考えて工夫していたようです。
その結果、Y さんはいつもの倍以上の勉強時間を確保できました。
そして、なんと苦手科目では20 点も点数をアップさせることができました。
Y さんのように、テスト前のライバル行動(スマホやゲーム、マンガ、テレビなど)は、
しておくのが最も効果的です。
そのために、ライバル行動のもとになるものは勉強部屋に持ち込まず、何も誘惑がない部屋をつくることがおすすめです。
自分で管理できなければ、誰かに協力してもらうのもいいですね。
Y さんは、この経験を生かして、高校受験前も 1 か月以上スマホ断ちをしていました。
結果はもちろん、第一志望合格。
Yさんは、第一志望に合格したことはもちろん、自分でライバル行動を制御出来たことに対しても、誇りを持つことが出来ました。
Y さんのように、勉強に集中できる環境を整えて、テスト勉強に臨んでくださいね。
お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら