やる気って、ほんとに必要?子育てをラクにする“行動”の見方

4月、新品のノートを手に、とてもきれいな字で、カラフルに見やすくノートを書いていた子が、
だんだん字が雑になり、何が書いてあるかよくわからないノートになってしまうということはないですか?
私たちの塾では、ノートをきれいに取る方法やメモ書きのコツを伝えています。
最初はその通りにやっていても、徐々に元のノートに戻ってしまう子は、非常に多いです。
そんな子に、
「ノートが汚い!前みたいにきれいに書きなさい!」
と怒っても何も変わりません。
その子たちに、以前のようなきれいなノートを書かせるために大切なことは2つあります。
子どもに「○○しなさい」と頭ごなしに言っても反発するだけです。
「こうするといいことがある」とメリットや、「今のやり方だとこんな面倒なことが起こる」というデメリットなど、
そうした方がいい理由を伝えることを意識しましょう。
また、ノートがきれいに書けたら(もとのきれいなノートに戻ったら)必ずその場ですぐに褒めてあげましょう。
その褒められた経験が、いい行動を継続する源です。
また、ノートは人に見せないから(自分しか見ないから)雑になってくるものです。
毎日でなくてもいいので、
土日などたまにお子さんの学校のノートを見てあげて、「きれいに書けてるね!」と言ってあげるだけでも、
お子さんのやる気につながるでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら