中学生のテスト勉強を応援!行動科学を使った声かけ方法とNG例
受験対策だけでなく、現在の自分の学力を知ることができたり、苦手分野が分かったり、勉強のモチベーションになったりと、さまざまなメリットがある模試。
今回はその模試を有効的に活用する方法を解説していきたいと思います。
早めの時期に受けると活用しやすい
中学3年生になってから初めて模試を受けてもNGではありませんが、1・2年生の今のうちから受けるほうが活用しやすいです。
「自分の今の状況や立ち位置が分かる⇒対策する」の対策する期間が長ければ長いだけ点数も伸びやすいためです。
得られるメリットが多くなりますので、なるべく早いうちから模試を受けるのを推奨しています。
理解度ごとに分類して復習⇒解き直す
模試を受けて結果が分かったら終わり・・ではなく、必ず復習して解き直しをしましょう。
このときのポイントは“理解度ごとに分類する”です。
- 完全に分かっている・解ける問題
- 解けるけれど自信がない問題
- 分からない・理解できていない問題
基本的には上記の3つに分類して、ケアレスミスもチェックしておきましょう。
まずは3の分からない・理解できていない問題を重点的に復習して、2⇒1と復習を進めていくようにしましょう。
すべての復習が終わったら、解き直しをします。
自分の勉強の成果を確認しつつ、補足すべきところを見つけていけるといいですね。
何度も受ける
模試は1回受けたら終わりではありません。
中学1・2年生のみなさんには、定期的に何度でも模試を受けていただきたいと思います。
受験となると、どうしても緊張してしまうケースが多く「いつもの実力が出せなかった」という子もいますが、模試を何度も受けているとその雰囲気に慣れたり、出題傾向が分かっているので自信を持って本番に臨めるメリットがあります。
さらに、回数を重ねるごとに点数が上がっていけば、自分の努力の成果が目に見えるので今後の勉強意欲にもつながります。
今回の記事では、模試を受けるメリットや活用方法を紹介しました。
子どもに受けさせようかな?と少しでも思うときは、受けさせたほうが絶対に良いです。
上手に模試を活用しながら、日ごろの勉強やこの先の受験勉強に取り組んでいきましょう。