やる気って、ほんとに必要?子育てをラクにする“行動”の見方
声かけ 

勉強も同じです。
勉強机に座りやすくする工夫、宿題のページを開きやすくする工夫、勉強が楽しくなる工夫。
日々の生活の中にちょっとした工夫をして、その工夫に乗っかって過ごせば良いのです。
先ほどのマスクの話は、もうひとつ私たちにメッセージを与えてくれます。
マスクが習慣化した理由は、毎日付け続けたからですが、
毎日付け続けた理由のひとつに「みんなが付けているから」ということが挙げられます。
みんながしているから自分もしなくては、という圧力を「同調圧力」と言います。マスクの習慣化には、この「同調圧力」が一役買っています。人は、周りの環境にとっても流されやすいものなのです。
このことも、勉強に置き換えることが出来ます。
勉強しなくてはいけないのに、勉強する気がどうしても起きないときは、みんなが勉強しているところに行けば良いのです。
例えば、図書館や自習室。行けばみんな勉強しているので、自ずと勉強をはじめることが出来ます。
なかなか勉強に取りかかれなくて困っている方はたくさんいますが、
このような人間の特性を知って自分に当てはめて考えていくと、勉強に対するハードルをグンと下げることが出来ます。
ぜひ、お子様と保護者様で一緒に考えてみてください。
お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら