こんにちは、教室長の丹下です。

 

いよいよ学校も始まりましたね。

元気に学校に行けるよう、子供たちにエールをしてあげてください!

 

今回は、前回までの英語のコツをもとに

私の担当している生徒の中学生Tくんを紹介します。


 

Tくんは、英語が大の苦手で、「嫌い!」という気持ちがとても強い子でした。

小学生のときに英語を全く習ったことがなく

中学で本格的に授業が始まって

中1の序盤でついていくのが難しくなったそうです。

 

中1の終わりから一緒に勉強を始め、最初に私が思ったのは、

なんて書いてあるのか読めない・・・」ということでした。

 

ただ字が汚くて読めないということではなく、

文字の隙間がつまったり空いたりしているというものです。

 

例えば、「I pl a y theg ui tar. 」というような感じです。

 

とにかくノートを埋めないと」というやっつけ作業になっているうえに、

手元を全く見ずに書いている状態でした。

(これがなぜダメかというのは、以前にブログ内で紹介したのでそちらをご覧ください。)

 


 

まずこのクセをなくさないと

 

私はTくんに自分が書いた英文を発音させてみました。

アイ プレイ・・・ザ?・・・読めない・・・

ついさっき書いたばかりの自分の字が読めていませんでした。

 

「単語ごとに正しく間隔を空けて書かないと、

単語も覚えられないし、文法もわからないよ

単語ごとに色ペンで〇を書いて英文を書くようにしよう間隔を空けて書く練習!」

 

わたしは強制的にTくんにこの方法で練習するようにさせました。

 

 

面倒くさい、こんなん意味あるの?やめていいですか?・・・ 

文句もたくさん言いながらも1か月続けてやってくれました

塾だけでなく学校の宿題でも

 

そしたら、自然と単語ごとに間隔を空けて書けるようになりました

また、「単語が前よりも覚えられるようになった!」と嬉しそうに報告してくれました。

 


 

もう間隔を空けて書くクセもついてきたころ、

「もう〇を書くのは卒業するか!」と提案しましたが、

この方が単語が覚えやすいので、もう少し続けていいですか?」と。

 

もう今では〇を書くことは卒業しましたが、

もう以前のようなノートではありません。

 

〇を書く、というちょっとしたことですが、その積み重ねが結果を生んだのです。

大切なのは、「続けること」です。

Tくんの継続する力が成果につながりました

 

小さなことでも続けてみてください。必ず何か変わるはずです。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ