目標達成の為に必須のプロセス「行動課題」とは!?

環境とは、学校・家・塾、大きく分けると3つです。
私たちはこの3つは役割が違うと考えています。
学校では、新しいことを教える。
上記の①学習(学ぶ)に該当します。
ただし時間的にも抱えている生徒数的にも、それ以上はやはり難しいのです。
だから塾に通います。
そこからは塾によって変わってきますが、
ここから②理解(わかる)に入っていきます。
どういう意味かなどを子供に説明をして
「分かったかなぁ~」というところで2・3問やらせます。
ただそこ止まりが多いのです。
つまり2・3問やらせて正解していればそれを良しとして
先に進めてしまう先生も多いようです。
ただこの状態ではその時はできたかもしれませんが、
本当に身に付いたわけではありません。
そこで定着させるために必要な繰り返し学習、
当塾ではトレーニングと呼んでいますが、これが必要です。
例えば野球で言えば、投げ方が分かれば、
あとは何度何度も、毎日毎日、練習しますよね?
1回投げられたらOKにして試合に挑むということはないはず。
ここに焦点を置き、身に付くまで何度も繰り返させます。
つまり【ピンポイント行動】と【トレーニング】は
連動してこそ大きな成果に結びついてくるのです。
今後は、【ピンポイント行動】【トレーニング】、
また講師による【各科目の勉強のやり方】など
もっともっと具体的な中身に入っていきますので、
ぜひぜひお楽しみにしてください。
お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら