【2024年度】教育のトレンド|ウェルビーイングの向上

2023年に閣議決定された教育振興基本計画のコンセプトとして挙げられた「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」

今回は、ウェルビーイングとは何か?なぜウェルビーイングが求められるのか?についてお話していきます。

ウェルビーイングとは何か?

身体的・精神的・社会的に良い状態にあることをウェルビーイングと言い、短期的な幸福のみならず生きがいや人生の意義などの将来にわたる持続的な幸福を含む概念です。

一人ひとりの多様な幸せであるとともに、地域社会全体の幸福でもあります。

 

分かりやすくざっくりと言ってしまえば「さまざまな個性を持った人がいるなかで、みんなが幸せを感じられる」「一時的な幸福ではなく、長く続くような幸せである」ということですね。

ウェルビーイングと教育

では、ウェルビーイングと教育には、どのような関わりがあるのでしょうか。

 

2023年度の小中学校の不登校児童生徒は約30万人になりました(文部科学省の調査より)。

学校に行けない子だけでなく、いじめや貧困、子どもが抱えるその他の問題が複雑化、多様化するなかで、ウェルビーイングの確保が必要であると考えられます。

 

さらに、未来の価値ある社会やより良い世界を創造できる子を育てるためにも、教育を通して「持続的な幸福を感じられるような取り組み」が必要です。

わが子のウェルビーイング

ウェルビーイング(well being)は、英語で幸福という意味です。

子どもたちのウェルビーイングについては、保護者の私たちは子どもがお腹の中にいる頃からずっと願ってきていますので、何も特別な取り組みではありませんよね。

 

「うちの子不登校で」「友達とよくケンカをするんです」「全然勉強ができなくて将来が心配」

保護者の方からさまざまな悩みや不安のお声を耳にします。

「自分らしくいてほしい、明るく元気に人と接してほしい、良好な友達関係を築いてほしい、何事にも真剣に取り組んでほしい、意欲をもっていろんなことにチャレンジしてほしい・・・」

そのために必要なのが、自己肯定感を高めることだと思います。

私たち一人ひとりが我が家でのウェルビーイングの向上を図ることは、結果的に学校全体、地域全体、社会全体のウェルビーイングの向上につながります。

教育現場でのウェルビーイングの向上に注目しつつ、ご家庭でもぜひ自己肯定感を高める取り組みをしてみてくださいね。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ