数学のテストで“手っ取り早く”点数を取るための方法!

こんにちは、個人指導専門塾の服部です。

いよいよ学年末テストが近くなってきましたね。

今日は「中学の数学のテスト勉強」についてお話ししたいと思います。


 

まず、私は生徒にテスト前には必ず

「学校のワーク」を3回やるように伝えています。

もちろん出来る子と出来ない子が現れます

 

 

では、なぜ3回なのでしょうか?

正直、回数に意味はありません。目的としては【問題を覚える】事なんです!

 

地域によりますが学校のテストはかなりの確率で「学校のワーク」から出題されます

なのに30点・40点以下といったお子さんは多いのでは無いでしょうか?

 

保護者としては「なぜ?」とか、

ワークやテストを確認している保護者さんであれば

これ、ワークにあったよね!」と思うはずです。


 

そこを改善するためにもっとも効率がいいのは、

数学の出題パターンを覚えてしまうことです。実はそれほど多くないんです。

回数を何度も行って、問題の形(パターン)を覚えるのです。

 

問題に取り掛かるときに、どこを見るかさえわかれば簡単に解くことが出来ます。

 

 

たとえば、1年生であれば「方程式」で

「整数+文字」の組み合わせの等式は解けるのに、

「分数+文字、小数+文字」の等式になると解けない子っていませんか?

 

そういう場合は、「分数、小数」を「整数」に変えるやり方を覚えるだけで解けます。

数字は「整数、分数、小数」の3つしかないので、1つのパターンを覚えれば楽になります。

 

また、2年生であれば「連立方程式の利用」でよくつまずく子がいますが

大まかに 速さ・濃度・割合 などの3パターンに分かれており、

そこからさらに解き方として3から4パターン分かれます

 

図形などもそうですが、テスト時に

あっ!これみたことある!」と思うか

うわ~、なんだこれ?」と思うかで全然違ってきます。

その「見たことある問題」を増やすためにも「学校のワーク」を3回やらせています。

 

1回を解説までノートに書き、覚えようとして勉強する子も居ます。

もちろん、これも正解です!

勉強嫌いなお子さんはワークなど答えを丸写しで終わり。つまりすぐに勉強から逃げてしまっています。

 

持論ですが「勉強」は皆さん「逃げる」っていいますよね?

「運動・部活」は「サボる」って言いますよね。

結局、「勉強」は受験などでどうしてもやらなくてはいけないので、

あとから追ってくるんですよね。

なので、「逃げる」って言うのだと思います。

 

今逃げてしまったら、後で絶対後悔します

まずは、「学校のワーク」に載っている所だけでも点数をとってもらえるように声をかけ、

ワークをやればできるんだ!」ってお子さんに思わせてあげてください。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ