【STEAM教育】目指す人材づくりと課題

前回は、STEAM教育とは何か?についてお話ししました。

数学・科学・芸術・・・といった教科にとらわれず、横断的な教育がSTEAM教育です。

STEAM教育は、これからの時代を生き抜くため・社会問題を解決に導くために必要な教育であるといえます。

今回は、STEAM教育でどのような人材を育成しようとしているのか、STEAM教育の課題、の2つをみていきましょう。

STEAM教育で目指す人材とは?

STEAM教育では、どのような人材の育成を目指しているのでしょうか。

下記に挙げてみました。

  • 文系・理系の枠にとらわれずに学習し、実社会で活かせる人材
  • 科学技術の活用だけでなく、新たな変化を生み出す・社会的価値を創造する人材
  • 想像力や表現力などの芸術的な感性(リベラルアーツ)を持った人材

また、STEAM教育では「一人で考え一人で表現する」というよりは「協調性や伝える力」も大切にされています。

対話性・主体性・意思決定の力を重要視しているのです。

 

学校で教わる勉強は、かならず答えのある問題です。

しかし、実社会においては「答えのない問い」や「まだ答えが分からない問い」もありますよね。

すべての物事には、かならずしも正解があるわけではありません。

それぞれの正解がある・考え方や捉え方によってたくさんの可能性が広がっていく・今はだれも答えが分からないけど、それを見つけ出すことができる、というのを学びチャレンジする人材は、これからの社会で重要です。

STEAM教育の課題

STEAM教育の課題として、以下のようなものがあります。

  • 人材不足
  • 授業編成モデル・学習プログラム・評価手法の不足
  • 地域・家庭格差
  • 教材の不足

STEAM教育の具体例として、真っ先に挙げられるのがプログラミング学習です。

また、タブレットやPCを使用した授業もSTEAM教育の一環といえます。

 

日本は世界の国に比べて、STEAM教育の環境整備が遅れています。

「STEAM教育に力を入れよう!」と文部科学省が言っていても、なかなか実践に結びついていないのですね。

人材不足や地域・家庭格差など、さまざまな要因が挙げられますが、一つずつクリアしてすべての子どもが等しくSTEAM教育を受けられるようにするのが喫緊の課題だと思います。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ