【小学6年生】その子に合った学習法を取り入れている学習塾の見分け方
8月に入りましたが「7月に夏休みの課題をすべて終わらせてしまった」というお子様もいらっしゃると思います。
一見すると「夏休み明けまでやることがない」という状態に見えますが、勉強は毎日続けることが大切です。
学習計画を新たに立て、夏休みを有効に使いましょう。
今回は、そんなお子様の保護者様のために、8月にやる教材の決め方や学習計画の立て方、学習の動機づけの方法についてお話しします。
教材の決め方
自主学習に使用する教材は、復習を中心に行えるものにします。
新しいことを覚えるよりも、いつもなかなかできない「復習・基礎の強化・不安な部分の確認」を優先しましょう。
場合によっては、1学年まえの問題や2学年まえの問題を解くのも方法の一つです。
難しい問題に挑戦するより、簡単な問題を解き丁寧に確認することで、基礎の強化とともにお子様の自信にもつながります。
学習計画の立て方
8月の学習計画は、詰め過ぎないことがポイントです。
しっかり休憩したり、遊ぶ時間も確保しましょう。
7月中に課題が終わったということは、お子様の努力の成果だと思います。
自信を持って始業式に出席してほしいところですが、新たに立てた計画が夏休み中に終わらなければ、逆に自信をなくしてしまったり、勉強が嫌いになってしまう可能性も。
課題がすべて終わったあとの8月の学習計画は、夏休み中に確実に終わらせられる内容にして、自信とともに次への意欲を引きだしましょう。
学習の動機付け方法
「課題が全部終わったのに、なぜ勉強するのか?」
なかには、疑問に思うお子様もいらっしゃるでしょう。
「親がやれと言うから」「やらないと怒られるから」
そのような理由でする勉強は、楽しくないですよね。もちろん、やる気もなかなか起きません。
学習の動機づけのために、親子で話し合うことが大切です。
まずは、7月中という早い段階で課題を終わらせたことを褒め、今よりもさらに勉強ができるようになるためにはどうしたら良いのかを話し合います。
なりたい自分を想像し、お子様自身が納得して学習に取り組むことが理想です。
学習は習慣づけが重要なので、課題が終わったあとも継続して取り組みましょう。
夏休みの課題が終わったお子様への、親御さんのアプローチ方法として、ぜひ参考にしてみてくださいね。