定期テスト1週間前|この時期までに終えるべきことと今後の勉強

前回は、こまめな休憩が学力に良い影響を与えることをお話ししました。テスト前は焦ってしまいがちですが、そんな時こそしっかりと休憩をとるのが大事です。
今回は、目安となる休憩時間や方法、お子様が良い休憩をとるためにできることを紹介していきます。
自分に合った休憩時間を見つけよう
「ポモドーロテクニック」では25分勉強したら5分休む、というのを繰り返します。25分の勉強を1ポモドーロとして、4ポモドーロごとに30分休憩の長い休憩をとります。
(25分勉強⇒5分休む⇒25分勉強⇒5分休む⇒25分勉強⇒5分休む⇒25分勉強⇒30分休む)
また、前回お話しした15分学習+5分休憩を繰り返す方法でも良いかと思います。
勉強を続けていくうちに、5分の休憩ではリフレッシュしきれないと感じる瞬間があるかもしれません。
そのような場合は、15分・30分など休憩時間を伸ばすのも一つの方法です。
おすすめの休憩の方法
こまめな休憩でリフレッシュができるように、休憩時間はどのような過ごし方をすればいいのでしょうか。
おすすめの休憩の過ごし方には、以下のような例があります。
休憩時間にスマホに触りたくなってしまうかもしれませんが、ゲームやSNSなどをしてしまうと「気づいたら15分経っていた!」なんてことになりかねません。
5分間アラームをかけて休憩をしつつ、熱中してしまうゲーム・SNS・マンガは避けましょう。
子どもが良い休憩をとるために親ができること
こまめに休憩をとるのは、お子様だけでは難しいかもしれません。
そのため、親御さんのサポートが重要になってきます。
前回もお話ししましたが、テスト前の焦りは不安からくるものです。お子様が努力しているのを褒めて、自信を持てるようにしてあげるのも大切。
お子様がこまめに良い休憩をとれるように、できる限りのサポートをしていきましょう。
当塾に関するお問い合わせはこちら