受験生を悩ませる「定期テスト対策」と「受験勉強」の両立。
「時間が足りない」と思うお子様も少なくはありません。
しかし、毎日コンスタントに取り組むことで、直前に悩まずに済みます。
今回は、家庭学習の「定期テスト対策と受験勉強」についてお話しますね。
内申点に関わる期末テスト
内申点(内申書)には、中学校の成績が記載されます。
定期テストの点数は、内申点に関わってくるので、12月の期末テストの結果も受験の合否に影響します。
10月のテスト(中間テスト)が終わった直後でも、期末テストを意識した勉強を家庭学習に取り入れていきましょう。
受験生に欠かせない受験勉強
受験生のみなさんは、1月からの入試シーズンに向けて、本格的に受験勉強に力を入れている時期です。
今の受験勉強が、志望校に入れるかどうかを大きく左右することになりますので、しっかり取り組みたいですよね。
定期テスト対策と受験勉強
この時期からとくに「定期テスト対策」と「受験勉強」の平行に苦しむお子様が増えます。
同じ「勉強」ではあるものの範囲が異なり、どちらにもしっかり取り組まなくてはいけないので、大変ですよね。
ですが、どちらの勉強も日々コンスタントにやっていけば、直前で慌てずに済みます。
受験勉強だけでなく、定期テストを意識した勉強も、毎日の学習に取り入れていきましょう。
ぜひ、受験を控えたお子様の家庭学習の参考にしてみてくださいね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
叱り方2022.05.18アンガーマネジメント②|感情で怒るのをやめるには
叱り方2022.05.16アンガーマネジメント①|感情で怒るということ テスト勉強2022.05.13定期テスト対策|テスト1週間まえの効率の良い勉強法 テスト勉強2022.05.11【新中1向け】中学の定期テスト|どのように準備すればいい?