こんにちは。個人指導専門塾の大谷です。

最近、東海地区の小中学校の宿題を確認すると、

「自主勉強 ●ページ分」などをよく耳にします。

必要な勉強内容は子どもたちによって違うので、

非常に効率の良い学習スタイルです。

ただし、これは「正しい勉強のやり方」が出来ていたら の話です。

 

子どもたちに自主勉強の内容を確認すると、

教科書をまとめた

学校のワークを進めた

漢字練習をした

計算ドリルを進めた

など。

確かにやっている内容を聞いていると、自主勉強って感じがしますよね。

 

しかし、実際にその自主勉強を行ったという単元の小テストをしてみると

大半の子はそのテストで点数を取ることができなかったりします。

 

保護者の方も、

「この前勉強したと言っていたはずなのになぜ出来ないのだろう?」

と思われた事は1度や2度ではないのではないでしょうか?

 

これは、お子様の能力の問題ではなく

まさに勉強の【やり方】の問題なのです。

やり方が間違っていれば、当然成果にはつながりません。

勉強をしているのに成果がでないケースは、大きく3つのタイプに分けることができます。

1 理解しているかのチェックの機会を作っていない

2 キレイなノートを作ることに時間をかけ過ぎている

3 ページをこなすだけの作業になっている

子どもたちにはまだ経験がありません。

そのため、この自主学習でどんな効果が出るのかイメージが出来ないのです。

勉強の「やり方が間違っている」のではなく、「やり方を知らない」のです。

 

もちろん、その子に必要な勉強の内容は、学年や時期によって変わってきます。

また、自主勉強など自主性に任せる事は確かに大切なことです。

しかし、小中学生の時点では周囲の大人の客観的な視点による

最低限のチェックは必要なのです。

 

「正しいやり方を知る」

これこそが、本当に意味のある自主勉強の第一歩です。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ