12月の受験勉強|今から全力で取り組もう!

「うちの子はゲームばかりで勉強をしないんです」「集中力がなくて子どもの将来が心配で・・」といった親御さんの悩みをしばしば耳にします。
そんな親御さんとお子様にご提案したいのが「esports」です。
esportsは「エレクトロニック・スポーツ」の略で、簡単にいうとコンピューターゲーム、ビデオゲーム、スマホゲームを使った競技です。
ゲームと聞くと娯楽のようなイメージを持つ方も多いのですが、esportsはIT人材を創出する活用が注目されています。
日本ではパソコンに不慣れな子が多くおり、今後IT人材は不足の一途をたどることが懸念されています。
逆にいうと、esportsスキルを持った子はITに強い人材として重宝されることになるのです。
「ゲーム=勉強の敵」のように思っている方も少なくありません。
しかし、正しい方法でesportsスキルを身につけると集中力や学力までも向上していくのです。
Esportsスキルを身に付けると得られるメリット
Esportsでは、上記のようにさまざまな非認知能力を養うことができます。
その結果、勉強に取り組む姿勢にも変化が見られたり、集中力が養われます。
さらに、問題を解決するための思考力が身につく、コミュニケーション能力や協調性が養われる、といったメリットも。
このような非認知能力は、学校生活はもちろんですが社会に出てからも大いに役立ちます。
さいごに、少しだけ宣伝をさせてください。
当塾でもesportsを通じて「社会で生きていくうえで必要な力」を子どもたちに身につけてもらうスクールを運営しています。
この3つを指導方針として、子どもたちが効果的に学び人間として成長できるように取り組んでおります。
家でやっているだけではただの娯楽になってしまうゲームですが、正しく指導を受ければ子どもはグングンと吸収して大いに伸びていきます。
当塾ではesportsスクールの無料体験も実施していますので、気になる方は下記よりお気軽にお問い合わせください↓
お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら