行動科学で不安を和らげる!子どもが安心できる家庭のつくり方
この時期に良く聞く“5月病”。具体的にどのようなもので、どうすれば防げるのでしょうか。
今回は、5月病についてお話ししていきたいと思います。
5月病とは?その症状
5月病は、ゴールデンウィーク明けから「なんとなく体調が優れない」「学校(会社)に行きたくない」のような気分に見舞われることを言います。
ほかにも
- 身体がだるい
- 疲れやすい
- 食欲が湧かない
- よく眠れない
- 授業に集中できない
- やる気が起きない
といった症状がでることも。
ゴールデンウィーク明けに上記のような症状があれば、5月病の可能性があります。
なぜ5月病が引き起こされるのか
では、なぜ5月病が引き起こされるのでしょうか。
4月に新年度がスタートして、クラスや先生が変わったお子様もいますし、小学校から中学校に進学して環境がガラッと変わったお子様もいます。
このような変化があった際に、心にも体にもストレスがかかり、脳が上手く働かなくなってしまうのが5月病の原因です。
「仲の良い友達と同じクラスになれた」「新年度になって学校がすごく楽しい」
お子様がそのような様子であっても(良い変化であっても)、ストレスがかかっている場合がありますので、一概に「うちの子は大丈夫」と言い切れません。
真面目な子や大人しい子、一人で抱え込みやすい子ほど、5月病になってしまう可能性があります。
5月病対策
5月病にならないためには、第一に「ストレスを溜めないこと」が大切です。
具体的な方法としては、以下のようなものが挙げられます。
- 趣味を楽しむ時間を作る
- 悩みを相談する
- 軽い運動をする
- 生活リズムを整える
- 何でも完璧にこなそうとしない
心と身体はつながっていますので、心が元気でなければ体調も悪くなってしまいます。
その逆も同じで、寝不足など体調不良のときには心も元気がなくなってしまうのです。
そのため、心も身体も状態を整えていく必要があります。
親としては、毎日楽しく学校に行ってほしいですし、勉強や部活にも意欲をもって取り組んでほしいですよね。
何よりもお子様が笑顔で学校生活を送れることが一番かと思います。
上記の対策は5月病にならないためだけでなく、楽しく充実した学校生活を送るためにも重要ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。