学年末テストに向けた勉強のやり方

こんにちは。個人指導専門塾の岡田です。

早いもので2019年になり1か月が経ちましたね。

中学生は2月に、この1年の中でも特に重要なものが待ち構えています。

それは学年末テストです。

中学1年生のお子さんやその保護者の方は、初めての学年末テストなので

「いつも受けている定期テストと大して変わらないのでは?」

と考えられている方も少なくないでしょう。

しかし学年末テストこそ、対策や準備をどれだけ前もってやれたかによって

その成果が大きく変わってくるテストであると言えます。

そう言える1番の理由がテスト範囲の膨大さです。

学年末というだけあり、テスト範囲は3学期に習ったものも併せて1年間分の単元が出題される学校がほとんどです。

1の数学を例として挙げるとすると

  • 正負の数の四則計算
  • 文字式の四則計算
  • 方程式の計算と文章題
  • 比例と反比例のグラフ作図や計算、文章題
  • 図形の作図、扇形の中心角や面積を求める問題

と幅広く出題されます。

その量は、普段こなしている定期テストの出題量の2.5倍~3倍ほどといわれています。

この量をこなしていくにあたって

「テスト範囲が出題される1週間前から勉強すればいいや」という考えのもとテスト勉強をしていては

確実に全範囲を抑えきることはできません。

そのため、学年末テストで求められるのは「狭く深くピンポイントで勉強する」よりも、

「広く深く各単元を抑えていく総合力」なのです。

さらに、副教科も合わせて9教科分を抑えていかなければなりません。

そこで私の経験上、学年末テストを始める良いタイミングは、テスト開始3週間~1か月前です。

おすすめの戦略は、

・初めの1~2週間で、暗記が中心である理科や社会、また、英語の単語や国語の漢字を

覚えているものと忘れていたものに分別する。

・残りの2週間は、数学の文章問題や英語の文法・読解問題といった時間の要するものを中心として進めながら、

忘れていた語句や漢字などを暗記する練習に充てる。

です。

そうすることで一夜漬けにならず、心身ともに負担をかけないテスト勉強ができるはずです。

つまり、今日この時点からテスト勉強のために動き出していきましょう。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ