行動科学で不安を和らげる!子どもが安心できる家庭のつくり方
こんにちは、教室長の丹下です。
突然ですが、2020年に小学校での英語教育が大きく変わることをご存知ですか?
今まで5,6年生が行っていた外国語活動(ゲームや歌を通してアルファベットや身近な言葉の英単語を楽しむ活動)が
3,4年生に前倒しされます。
また、5,6年生からは成績のつく教科として「英語」が授業に組み込まれ、本格的に英単語を覚えたり、
現在中学校で行っている内容を小学校のうちに学びはじめるようになります。
そこで今回は「中学準備のための英語」についてお話します。
英語を学ぶにあたって何が大切なのか、私の教室で行っていることも合わせてお話します。
まず、英語はスタートが肝心です。
英語が「楽しい!」と感じられるかどうかで、その後の学習意欲が変わってきます。
これは本当に大切なことです。
子どもはどんな勉強でも、初めて学習する瞬間は「わくわく」を感じているはずです。
初めて算数でかけ算を習った時、初めて学校の授業で理科や社会を習い始めた時、初めて体育でプールに入った時。
きっと新鮮さで、学習意欲は爆発しています。
初めてかけ算を解いた時「すごい、解けたね」と言ってもらうことが出来たら、
子どもは「また、かけ算を頑張ろう」と思うことが出来ます。
英語も同じです。
子どもが英語に対する「わくわく」を持続したまま、大人に褒めてもらうことが出来たら、子どもの英語に対する学習意欲は継続し続けます。
なので、最初のうちは楽しさを重視し、ゲーム感覚でアルファベット・ローマ字を学習していきます。
ちゃんと英語用の4本線のノートを持ってきてもらい、発音も合わせて確認します。
日頃からローマ字打ちに親しんでいると、発音も比較的頭に入りやすいです。
パソコンやスマホで文字を入力するときは、ローマ字打ちを使わせるようにすることも効果的です。
最初は「字」を覚えるところから始まるので、ひたすら文字を書く練習をします。
ただ書くだけでは子どももつまらないので、飽きてしまわないように私の教室では「ローマ字しりとり」というゲームを通して練習をしています。
ある程度アルファベット(特に小文字)・ローマ字が読めるようになったら、実際に英文を聞いたり書いたりする練習を始めましょう。
大切なのは、英語のリズムに慣れることです。
英文を聞くときには、聞き取った発音を単語の上にカタカナで書いてあげましょう。
読めない漢字にはふりがなを書きますよね?それと同じです。
最初は全然聞き取れないと思いますが、スピードをゆっくりにしたり、何度も巻き戻したりしながら挑戦してみましょう。
発音がわかると単語のつづりを覚えるのに役立ちます
発音の読み仮名をふること
つづりは一回で書ききるようにすること
この2つは塾内でも必ず徹底させています。
さらに6年生になったら中1のテキストを使って予習を始めさせています。
中学生に上がって初めて英語を本格的に習いはじめ、
「小学校の時に英語をやっておけばよかった」と言っている方は周りにいませんか?
英語学習が早まることで、この苦労や辛さを小学生からずっと感じ続けることになるかもしれません。
英語こそ早め早めの準備を。
始まり方次第で、今後の英語の成績は大きく変わります。