英語の教科化と保護者の方のアプローチ方法

2020年度から始まった小学校の新学習指導要領。それにより、小学5、6年生では「教科」としての外国語教育がスタートしました。

そこで今回は、英語の教科化について保護者の方ができるアプローチ方法をご紹介します。

 

「教科化」で何が変わる?

外国語活動が教科化することによって変わることの一つが、目的です。

外国語学習では、聞く・話すを中心に英語に慣れ親しむことがゴールでしたが、教科としての英語では簡単な読む・書く活動もスタートします。

夏休みの思い出など、テーマを決めてそれについて話したり、「わたしのヒーローはこんな人である」といった自分以外の人について表現する方法も学習していきます。コミュニケーションの中で使える英語を学ぶようになると言えるでしょう。

読み・書きを通じてコミュニケーション力を支える

前述したように、英語の教科化で基礎的な読み・書きの学習が始まり、評価の対象として、お手本を見ながらアルファベットを書いたり、読んだりを学んでいきます。

今回の学習指導要領では、小学校卒業までに3~4文程度のやり取りができるようになることを目標としていますが、耳だけで覚えるのは難しいため、読み・書きを助けにするといったイメージです。

 

積み上げ学習を大切に

英語は積み重ねが大切な教科です。

外国語活動では、予備知識がなくても、その時間内で楽しめるような歌やゲームが中心でした。しかし教科としての英語では、前に習った内容を使って、「言えること」や「わかること」を増やしていくことになります。

そのため、それぞれの単元でならったことを自分のものにしていけると良いでしょう。

身近な英語に触れる

英語力を伸ばすためにおすすめなのは、単語の学習です。

わかる単語が増えていくと、授業の内容もわかりやすくなっていきます。日々のシチュエーションの中で、「これは英語でなんていうのかな?」とクイズのように学んでいけると、楽しみながら語彙を増やしていけるでしょう。

また、簡単なあいさつや自己紹介を英語で言ってみたり、食べ物に関する言葉を英語で言ってみるのもおすすめです。親しみやすく、すぐに使えるテーマなので「わかった!」「もっと知りたい!」という気持ちを引き出しやすいでしょう。

 

「英語がわかったり、通じたりすると楽しい」という気持ちを大切にできるようサポートしていけると良いですね。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ