新学年を迎えるにあたっての心構え(勉強のやり方の見直し)

こんにちは。個人指導専門塾の中村です。

新年度が始まるこの季節、何かとはじまりの季節ですね。

学校では学年が上がって、「今年こそは」と意気込むお子さんも多いかもしれません。

 

でも、今年こそはと思っても、なかなかうまくいかないことが多いですよね。

実際、毎年そんなことをこの季節聞いているような・・・

 

今年こそは

小学生の子なら、「100点増やすぞ!」とか、

中学生の子なら、「平均点取るぞ!」と勉強に対して前向きになったとしても、

4月からの勉強に取り組むだけでは、成績は上がりません。

学年が上がって、全く違った科目を勉強する場合は別として、

特に、国語、数学(算数)、英語は、積み重ねの科目です。

4月からまたリセットして始るわけではありません。

今までの勉強で分からない所がある場合は、分からないところを埋めていく速度を上げる必要があります。

 

国語、数学(算数)、英語に関しては、目標点までのギャップを埋めるために、

どう行動していくかを考えていくことが必要です。

行動しなければ、失敗を繰り返します。

そして、気がついたときには、もう学校の勉強についていけなくなってしまいます。

では、どのように行動をして解決をしていけばいいのでしょうか。

例えば、家庭学習で、宿題のみしかやらないお子さんがいると想定します。

今まで、半年分の遅れが生じているなら、「半年分の復習をする時間を追加で確保しないと」いけないということですよね。

まずは、学習時間を2倍に伸ばして復習する時間を確保しましょう。

 

ただ、ここからが難しいところです。

実際にお子さんが学習時間を伸ばすつもりがあって、

勉強を頑張ろうとしても、勉強が進まないということがあります。

「宿題以外に勉強とは何をすればいいのか分からない状態」の時です。

何を勉強をすればよいのか分からず、むやみに問題集をこなして

問題演習のみしていく日々はあまり効率的ではありません。

 

問題をこなすことが、勉強ではありません。

解けない問題や答えが導き出せないものに対して、

どこを間違えたのか、何が足りないのかを把握して、

正しい解決方法で、問題の答えを導き出せるようにトレーニングしていくのが勉強の正しい姿です。

この4月の新しい季節に、勉強のやり方に関して見直しをしてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ