勉強の習慣を身につけさせる為に、行動の細分化をしよう。

こんにちは。個人指導専門塾の坂口です。

テストが近づくにつれて、テスト課題に追われているお子さんも多いのではないでしょうか。

テスト課題、もしテスト週間になる前から毎日少しずつ、コツコツ取り組んでいれば、直前に追われることは無いですよね。

普段から勉強する習慣が身についていれば…と後悔するお子さんをよく見かけます。

そこで、本日は「勉強する習慣を身に付けさせるために、まず何からスタートさせれば良いか」をお伝えします。

(テスト課題のやり方についてはこちらを参考にしてみてください。→「テスト前、思うように勉強が出来ない子へ。キーワードは「3回やる」!」)

普段勉強をしない子に、いきなり毎日机に向かわせることは難しいです。

なぜなら、勉強の習慣がついていない子にとって「勉強をする」という行動はあまりにもハードルが高いから。

学校の宿題さえ、言われなきゃできない子どもに「今日習った分はテスト課題進めときなさいよ。」と言っても、実行に移すことは出来ないでしょう。

ポイントは「行動のハードルを下げる」です。

では、行動のハードルの下げ方をお伝えします。

やり方はとっても簡単です。

①やるべき行動を具体的に決める。

②その行動を細分化する。

具体的であることで、やるべきことがはっきりし、行動に移しやすくなります。

「勉強する」だけではなく、もう少し具体的に考えてみましょう。

例えば、「数学の授業で習った範囲はその日のうちに学校のワークを進める」などです。

次に、行動の細分化です。

「数学の授業で習った範囲はその日のうちに学校のワークを進める」という行動を細分化していくとどうなるでしょうか。

  • 授業後、学校のワークに今日習った範囲が分かるよう、付箋を付けておく。
  • 家に帰ったら学校のワークを机の上に出しておく。
  • 机に座る。
  • 筆記用具を用意する。
  • 付箋を付けたところまで問題を解く。
  • 答え合わせをする。
  • 間違い直しをする。

といったところでしょうか。

勉強の習慣がない子が、いきなりこれを全部やるのは難しいです。

ですが、例えば「授業後、学校のワークに今日習った範囲が分かるよう、付箋を付けておく。」だけならどうでしょうか。

勉強が嫌な子でも、それだけなら出来るかもしれません。

それが何日か継続することが出来たら、次のステップに進めば良いのです。

習慣の第一歩は、3日続けることです。

これがクリアできれば、それ以降も継続することはそこまで難しいことではありません。

習慣にしたい行動の中に「少しの時間で毎日出来ること」を見つけてみましょう。

もちろん、どんなに小さなことでも、決めたことが出来たら褒めてあげてください。褒め方については、こちらもご覧ください。→「子どもへの正しい声かけ。褒め方のルールとは?

ひとつでも、何か勉強につながる行動を習慣にして、次の定期テストに備えられると良いですね。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ