勉強、生活・・・子どもが良い習慣をつけるために家族でできること

こんにちは、個人指導専門塾の坂口です。

新年が始まり 1 ヶ月が経ちます。早いですよね。
新年に立てた行動目標は、日々の生活に落とし込むことが出来ているでしょうか。

良い行動の習慣がついていれば生活は豊かになり、悪い行動の習慣のまま生活していると、
何も前進することなく日々が進んでいってしまいます。

「人は習慣の生き物」と言われるくらいです。

ぜひ、小さな習慣こそ大切にしてくださいね。

良い習慣を取り入れるコツは、「行動と時間をセットで決める」です。

例えば、「家庭学習をする」という行動習慣をつけたい場合、一緒に

・「いつ」(例:学校から帰ってすぐ、夕ご飯を食べた後、夜歯を磨いた後)

・「どのくらい」(例:10分、5問、2ページ)

を決めるのです。

時間を決めないでいると、結局やるべき行動を後回しにし、だらだらテレビを観たりスマホを見たりしてしまいます。

すると、その「だらだらする」という行動が悪習慣として身に付いてしまいます。

「いつ」「どのくらい」の時間を決めるということは、するべき行動をしやすくするという効果があります。

ただ、せっかく時間を決めたとしても、なかなか守れないお子さんもいらっしいますよね?
時間を決めるということは、その子にルールを増やすということです。

ルールがあってもそれを子どもが守るとは限りません。

では、そのような場合、どうすれば良いのでしょうか。

私がおすすめするのは、
「子どもだけにルールを守らせるのではなく、家族みんなにルールを守ってもらう」という取り組みです。

例えば、

  • 夕食後はテレビをつけずにみんなリビングで作業(勉強)する
  • 夕方の4時から6時までは、全員スマホをひとつの箱に入れて触らないようにする

のようなルールをつくってみんなで守るのです。

ひとりではなく、より多くの人と実行する事こそが成功の近道です。

ひとりではルールが守れなくても、みんなが守ることで、「みんな守るのだから守るのは当然」と思える空気をつくることができます。

「ルールを守れない子はダメ」

という考えから、一歩進んで
「どうやったらルールを守れるようになるんだろう」
と考えることで子どもへのアプローチの仕方も変わってきます。

その家族で出来ることからで構いません。
難しければ、保護者の方ひとりとお子さんの合わせてふたりだけでルールを作っても効果はあります。

良い行動の習慣を身につけ、良い行動を蓄積し、結果につながると良いですね。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ