なかなか勉強しない子どもにどうやって声をかければ良い?

こんにちは、個人指導専門塾の田中です。

突然ですが、お子さんに「勉強しなさい!」と言ったことはありますか。
そして、それで素直に勉強してくれたことはどのくらいありますか。

おそらく、素直に聞いてくれない、という経験の方が多いのではないでしょうか。

皆さんが子どもの時に、親から「勉強しなさい」と言われて、うるさいなぁと思ったことがあるように、
あなたのお子さんもそう思っているはずです。

しかし、親としてはきちんと勉強させたいですよね。

そこで今回は、「子どもが勉強しない時に、有効な声掛け」についてご紹介致します。

そもそも、子どもはなぜ勉強をしないのでしょうか。

実は、理由は2つしかありません。

・勉強のやり方がわからない。

・勉強の続け方がわからない。

たったこれだけです。
この問題を解決できれば、子どもは自分から勉強することができるようになります。

 

特に、勉強の続け方を知っているかどうかは、注意深くみていく必要があります。
(勉強の続け方についてはこちらも参考にしてください。→「勉強を続ける方法」)

勉強に限らず、ひとつの物事を続けるということは、簡単なことではありません。

ただ、子ども自身が勉強の続け方を完璧に理解出来なくても、周りの大人が応援できることもあります。

例えば、
「将来の話をする。」

私たちが、将来を具体的に想像するのが難しいのと同じで、子どもにとってもそれを想像することは難しいことです。
そこで、「思い出話」を話してあげましょう。

今の職業に就くまで、どんな努力をしたか。
生活や仕事の中で、勉強はどう役立っているか。
どんな理由で高校や大学を選んだか。

などです。

堅苦しい話は必要ありません。

子どもにすごいと思わせる必要もありません。
お説教というより世間話をするような感覚で話すと子どもも肩の力を抜いて素直に聞いてくれるでしょう。

そして、
「テストで取った点数を否定しない。」

頑張った結果がこの点数かもしれません。

テストの点数を否定してしまうと、「頑張っても怒られる→勉強嫌い!」となってやる気を失います。
がんばりを褒めたあとで、どうしたらいいかを考えるよう促しましょう。

「何時から勉強する?」「今日は何をするの?」という声がけは、子どもに勉強を意識させるために有効です。

また、「何かしないといけないことあったかな」と振り返る意識を持たせます。

 

あなたの子どもが小学生くらいなら、ゲーム性を持たせるのも有効です。

例えば「今からお母さん洗濯物畳むけど、どっちが早いか競争ね!」などです。
やっていることは勉強ですが、楽しむ気持ちが湧きますし、集中してくれます。

解くスピードも速くなるので一石二鳥です。

 

このように関わり方次第で、子どもの行動を応援してあげることが出来ます。
トンビが鷹を生むという言葉がありますが、親の育て方次第で子どもはトンビにも鷹にもなります。

今一度、お子さんとの向き合い方を考えてみてくださいね。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ