数学(算数)のノートをきれいに書くためにしないといけないこと

こんにちは!個人指導専門塾の服部です。

 

今回は「途中式について」第二弾をお伝えしようと思います。

以前は途中式」はなぜ必要なのか(2017.11.7)を説明しました。

今回は、前回に+αと途中式の書き方について説明したいと思います。


 

今はノートなども大学ノートが増え、

小学校高学年や中学生で方眼のノートを使うお子さんは少なくなってきました。

社会人でも、大学ノートやルーズリーフが多くなっています。

 

 

でも、大学ノートなどは字がきれいだったり、

バランスよく書かないと見栄えが悪くなり、非常に後で見返しにくくなります。

お子様のノートでも「読みにくい・・・」と思ったことありませんか?

 

男性は特に字が汚かったりするので余計に見にくいです。。。

そういう私ももちろんのこと・・・雑なので見にくいです。

 

子供もゴチャゴチャしていたら、字を書く気も失せてしまいます

そんな時、保護者の方や生徒さんにもよくお伝えしていますが

「方眼ノート」を用意してほしいと伝えています。


 

なぜ、方眼なのでしょうか?

 

 

理由は明確で、マス目がきちんとしていてバランスよく書けるからです。

なぜならマスがあれば収めようとするからです。

 

ポイントは、大きい方眼ではなく少し小さめの方眼で購入します。

「整数の時、分数の時」など、その都度教えてあげれば、「書き方」が定着します

 

一問一問に時間をかけてもいいので丁寧に書くことが基本です。

 

よくお母さんは「綺麗に書きなさい!」っていいますよね?

その『綺麗っていうのはどういうことなのか?』

ここを共通の認識にしなければいけません。

人ぞれぞれ物差しが違うので、ひょっとしたらお子さんは

綺麗に書いてるじゃん!」ってなるかもしれません。

 

なので、マス目をきちんと教え、

この1マスに入れるように書こうね。

など、具体的に教えるためにも方眼ノートが最適なのです。


 

では、具体的に途中式はノートにどのように書くのでしょうか?

それは、計算問題であれば「左辺=右辺」を一つとして、縦に書いていくのが正解です。

その際「=」の位置を揃えるなどして、より見やすく(やりやすく)書くことが重要です。

 

 

一つの計算問題の中でも、中学生になれば10個近くの作業工程が入っています。

分数を整数に、少数を整数に、文字の移行など色々な工程があります。

 

計算が苦手な子、ケアレスミスをしてしまう子は、

その工程を省いてしまっているのです

足し算は皆さん暗算でできますよね?

なぜなのか、それは足すという工程が一つであること、

そして毎日のように計算しているからです!

 

でも、分数や少数、文字式なんて普段使いませんよね

だからこそ途中式を書き、ミスをなくす

そのためにも、ノートに書く癖をつけなくてはならないのです。


 

中学生の書かない理由は、「めんどくさい」が多いです。

それは、今までしなかったことをしなくてはいけなくなるから「めんどくさいと思うのです。

 

だったら、小学生から常に書くことを伝える

書くために書き方を教えてあげるのです。

クセになってしまえば面倒ではなくなってしまうんです。

是非、方眼ノート活用して何度も何度もクセになるまで

繰り返してみましょう!

 

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ