【テスト対策】解く前に判断!点数の取りやすい問題の見分け方

テストでは「点数の取りやすい問題」を見極め、点数につなげることが重要です。

では、点数の取りやすい問題はどうやって見分けるのでしょうか。

今回は、中学生のテスト対策として、点数の取りやすい問題とそうでない問題を、解く前に判断する方法についてお話していきますね。

最初にすべての問題に目を通す

テストが始まったら、まずはすべての問題に目を通しましょう。

「すべての問題に目を通していたら、問題を解く時間がなくなっちゃう」

と思う方もいらっしゃると思います。

しかし、テストにおいて全体を把握することは、とても重要なことです。

一度目を通しておくとテストの全体像がつかめるので、スムーズに次の問題に進めます。

 

※目を通すときは、じっくり文章を読むのではなく「あくまでもサラッと目を通す」ようにしましょう。

問題はこれから解いていけばいいので、目を通すときは深く考えずに「何についての問題か」ということが分かれば良いです。

点数の取りやすい問題・取りにくい問題の見分け方

点数の取りやすい問題・取りにくい問題の見分け方は「見たことがあるか・ないか」「知っているか・知らないか」です。

ひと目見た瞬間、「見たことある」「知ってる」と感じる問題は、点数の取りやすい問題です。

一方、問題文を見たとき「見たことない」「知らない」と感じる問題は、点数の取りにくい問題です。見たことなかったり知らない問題だと、問題を理解することや解くことに時間がかかるでしょう。

 

点数の取りやすい問題・取りにくい問題が分かれば、テストでの時間配分もしやすくなります。

スムーズにテスト問題が解けるように、点数の取りやすい問題の見分け方の参考にしてみてくださいね。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ