学習計画の立て方その1~モチベーションの高さが続く秘訣~

前回は「なぜ今、学習計画を立てる必要があるのか」について、お話しました。

気のゆるみから、学習リズムが崩れたままになってしまわないように、有効な学習計画を立てる必要があります。

今回は「学習計画の立て方その1」として、1週間単位の学習計画について一緒に見ていきましょう。

学習計画は一週間単位を目安に

具体的な学習計画を立てるときは、1週間単位を目安にして考えましょう。

  • 平日(月曜日から金曜日まで)の学習計画
  • 休日(土日)の学習計画

平日と土日では、勉強にあてられる時間が違いますよね。

上記のように、1週間の学習計画をさらに2つに分け、学習時間に合わせて考えると計画が立てやすいでしょう。

モチベーションのピーク

なぜ、学習計画は1週間単位を目安にすると良いのでしょうか。

それは、モチベーションのピークが関係してきます。

じつは、モチベーションが一番高いのは、計画を立てているときなのです。

たとえば「明日から、毎日30分のウォーキングをしよう!」と計画したとします。

翌日からウォーキングを始めて、続けるうちに面倒だと感じてしまったり「今日は休んじゃおうかな」と思ってしまったり。

ダイエットや資格の勉強などで、似たような経験のある保護者様も多いのではないでしょうか。

それは、モチベーションの高さが、計画を立てた時をピークにどんどん落ちていてしまうことが原因の一つです。

勉強も同じで、長期的に具体的な学習計画を立てても、モチベーションが続きにくいのです。

学習計画を1週間単位で立てると、モチベーションが低くなる前に次の学習計画を立てることができますよね。すると、モチベーションの高さを保つことが出来ます。

大人でも、モチベーションの高さを保つのは大変です。お子様となれば、なおさらだと思います。

お子様が意欲をもって勉強に望めるように、ぜひ学習計画の立て方の参考にしてみてくださいね。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ