効果が出る!勉強時間を上手につくる方法

勉強時間を確保したいけど、上手につくれない」と悩むお子様や親御さんは多いかと思います。

勉強の効果は「勉強時間×勉強の効率」で現れます。

効率の良い勉強方法を知っていても、勉強時間が少なければ、なかなか結果が出にくいのです。

そこで、今回は勉強時間を上手につくる方法、お子様への声のかけ方やアプローチ方法についてお話します。

スキマ時間を有効活用

勉強時間をつくるときに「30分以上」「1時間以上」などのまとまった時間を想定している方、多いのではないでしょうか。

まとまった勉強時間も重要ですが、スキマ時間の利用も考えてみましょう。

例えば、「夕飯ができるまでのあと5分」・「お風呂に入るまえの10分」・「移動時間」など、少しの時間を有効に活用します。

とくに効果的なのは、暗記

暗記学習スキマ時間に行うほうが効率的です。

また、スキマ時間を「今日勉強したこと関連した問題をお子様に出してもらい、親御さんが答えるというゲームの時間にするのも効果的です。(例えば、夕食の配膳を手伝ってもらいながらだと助かりますよね!)

人に問題を出すと、記憶に定着しやすくなります。短いスキマ時間をしっかり有効活用しましょう。

朝・夜のゴールデンタイム

起床から3時間脳が最も働くゴールデンタイムといわれます。

さらに、朝の登校前の時間は、通学時間の制約があるからこそ集中力が増します。

一方、勉強をしてからすぐに寝ると寝ている間に記憶が定着しやすいという実験結果もあります。

寝る前の時間30分~を勉強時間にあてることも、結果を出す有効な手段です。

とはいえ、寝る時間を削るのはNGです。

睡眠不足は、集中力の低下や体調不足につながるので、睡眠はしっかりとるようにしてください

1日のスケジュールを立てる

1日のスケジュールを立てることで時間と行動を可視化し、無駄な時間を省くことも勉強時間をつくるのに有効です。

とはいえ、スケジュールの詰め過ぎは禁物。

お子様が立てたスケジュールに親御さんがアドバイスをし、一緒にスケジュール通りの1日が過ごせるようにしてみましょう。

日々、スケジュールを調整しながら繰り返すことで、上手な時間の使い方が分かるとともに、上手く勉強時間をつくることができるようになります。

 

勉強時間のつくり方・上手な時間の使い方は、社会人になっても役立ちます。

ぜひ上記の3つをお子様の勉強時間をつくる方法の参考にしてみてください

 

参考:【気づいたらうちの子…勉強してる!】著者 石田淳

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ