新年度・周りと差がつけられる行動【中学生版】

同じように授業を受けているはずなのに、勉強ができる子もいれば、そうでない子もいます。

この差は何なのでしょうか。どうしたら周りに差をつけて、勉強ができるようになるのでしょうか。

地頭が良いから?塾に通っているから?先取り学習をしているから?

「自分には無理」とあきらめてしまう前に、行動をしましょう。

そこで今回は、中学生のみなさんが「周りと差をつけるための行動」について紹介します。

自分自身にレッテルを貼らない

「自分は勉強が得意ではない」「自分は頭が悪い」といったレッテルを貼らないようにしましょう。

「自分はできない」と思ってしまうと、本当はそうでなくても苦手意識が強くなり、勉強することから遠ざかってしまいます。

さらに、それが成績にもつながってしまうので、悪循環になるのです。

 

学習計画づくりを習慣に

周りに差をつけるために勉強をしようと思っても、何から始めていいのか分からないお子様も多いかと思います。

また、計画なしにがむしゃらに勉強をしたところで、効率の悪い勉強になってしまう可能性も。

学習計画づくりをすることで、集中して勉強に取り組めます。

まずは、1週間ほどの学習計画を立てる習慣を身につけましょう。

自分に合った計画は人それぞれ。

最初はうまくできなくて当たり前です。

何度も計画を立てているうちに、自分に合った学習計画が立てられるようになりますよ。

振り返りを重点的に

せっかく計画を立てても、実行しなければ意味がありませんよね。

「今日習ったことの復習」これを少しずつ繰り返していくうちに、学力がアップしていきます。

進んでいる間に取りこぼしてしまったものは、すぐに取りに戻れば簡単です。

一方、だいぶ先に進んでしまってから取りに戻るのは大変。戻っている間にも、みんなは先に進んでいくことになります。

取りこぼしがないよう、すぐに復習。半年前・1年前に取りこぼしてしまった(理解できなかった)問題も合わせてさかのぼり学習をしていきましょう。

勉強は毎日の積み重ねが大切です。

少しずつで良いので、復習する習慣を身につけていくことで、半年先・1年先に周りと大きく差をつけることになります。

お問い合わせ・無料体験申し込みはこちら

お問い合わせ