中学生のテスト勉強を応援!行動科学を使った声かけ方法とNG例
テストが返却されて、点数がいつもより悪かった場合、保護者の方は子どもにどのように接すれば良いのでしょうか。
お子さんが落ち込んでいると、どう声をかければ良いのか悩みますよね。
今回は、「テスト返却時に保護者の皆様が子どもにどのように接すれば良いのか」いくつかポイントをご紹介します。
ポイント①努力や結果を否定しない
お子さんのテストの結果が思うようにいかない時には、ついつい強い口調になってしまいがちですよね。
子どもたちのことを大切に思うからこそ、良い点数を取ってほしい。頑張っていることを知っているからこそ、結果が出てほしい。という気持ちの裏返しなのですが、ここで一呼吸置いてみましょう。
頑張って勉強した結果が出なくて一番悔しく思うのは、お子さん自身ではないでしょうか。
「こんな点数を取るなんて」「だから言ったのに」などと否定されてしまうと、自信を無くしてしまったり、頑張っても意味がないと無力感に襲われてしまうことも。まずはお子さんの努力を認めてあげてください。
ポイント②成長したところを褒める
いつもより点数が悪かったとしても、どこかには成長した部分があるはずです。
「以前は間違えていた問題を解くことが出来た」「解答欄をすべて埋めることが出来た」などテストの結果からわかる成長と、
勉強方法を工夫していた、などテストへ向かうプロセスでの成長があるでしょう。
頑張りが認められると、次も頑張ろうという意欲が湧いてくるものです。
普段から一番そばでお子さんを見ているからこそわかる成長を、たくさん見つけてあげてくださいね。
ポイント③次への対策を一緒に考える
テスト結果を踏まえ、次回はどうしたら良いのかをお子さんと一緒に考えてみてください。
ここで大切なのは、お子さん主導で考えられるようサポートすることです。
指示されて勉強するのと、自分で考えて勉強するのでは、やる気に差が出てきます。
「今回の結果についてどう思う?」「次はどう勉強しようか?」などと、自発的に考え、次回のテストに前向きに取り組むことが出来るよう声掛けしてみてください。
いかがでしたか。
子どもの気持ちに寄り添った接し方ができると良いですよね。
お子様のテストが返却された時には、ぜひ参考にしてみてくださいね。