当塾のプログラミング教室は「楽しい」を第一にしています。
ゲームの楽しさを損なうことなく、学習していきます。
楽しいからこそ、自発的に学んでいくのです。
一日の授業は「座学」と「実践」で構成されています。
学習を行った後、成果を確かめる実践をする。
という家庭での基本的な学習習慣が身につくよう、作られています。
注:時間は例です。
当塾の講師は、Minecraft認定教師になるための
Minecraft : Education Edition Teacher Academy
を修了しています。
専門知識を多く有する講師の元、高品質な授業をお受けいただけます。
当塾は名古屋大学のeスポーツサークルと協力し、このプログラミング教室を行っていきます。
実際に名古屋大学に合格し、ゲームと学習の両立を実現している経験のある講師から得られる情報は何よりも有意義なものになるでしょう。
当塾の教室で学べるのは、プログラミングに必須の「論理的思考力」だけではありません。
新たなものを考える「創造力」や「発想力」望むものを作り出す「デザイン力」など関連する数々の能力の成熟が狙えます。
今、プログラミングが小中高の必修科目となっているのはご存じですか?
spellgearという名で活動している、講師の山田です。
どんな業種であっても、それを運営するシステムや広報の手段など、何をするにもプログラミングが関わってくるようになりました。
例えばスマホのアプリや、よく見るwebサイトなどもプログラムでできています。
つまり、将来お子さんがやりたいことを考える際に、プログラミング能力があるとないとでは選択肢の幅が大きく違ってきます。
しかしこのプログラミング、独学での挫折率が90%というデータがあるほど、一人で学ぶのが難しい。というのも、人によってできないこと、つまずく場面が様々で、専門家でなければ分からない状況に陥ることが多いのです。
そんなプログラミング学習ですが、当塾のプログラミング教室では「楽しく」学び、専用カリキュラムに沿って専門家が教えていきます。
挫折することなく、意欲的に取り組むお子様の姿をぜひご覧ください。
(当塾の講師はMinecraft : Education Editionの Teacher Academyを修了しています。)
プログラミングには、論理的思考力が必須です。
例えば、何か良くないことが起きた時に、「どうしてこうなったのか」「どうしたらこうならないのか」ということを、「こうしたらからこうなった」というように順序だてて考える力のことです。
他にも、人生において対応しなければいけない未知に遭遇することは多くありますよね。定期テストで初めて見た問題パターンなどはそのわかりやすい例です。
そんな時に、問題に仮説を立てて解いていく力や、似たような問題を洗い出して解き方を考えていく力というのも、すべて論理的思考力に当てはまります。
プログラミングを通して養成できる「論理的思考力」とは、人生において非常に役立つ力なのです。
機器やアプリに不安がありますか?
大丈夫です。すべてご案内いたします!
【用意するもの①】
インターネット環境
パソコンをインターネットにつなぐ必要があります!
【用意するもの②】
PC(Java)版マインクラフト
パソコンでプレイできるJava&Windows版マインクラフトが必要です!
購入URL
⇒https://www.minecraft.net/ja-jp/store/minecraft-java-edition>
不安がある場合、お問い合わせください!
お問い合わせフォームの備考に「マインクラフトの購入方法がわかりません。」とご記入いただきましたら、ご案内いたします!
【用意するもの③】
マインクラフトがプレイ可能なPC
マインクラフトがプレイ可能なPCの要件は以下の通りです。
JAVA版マインクラフトのシステム要件
⇒https://www.minecraft.net/ja-jp/get-minecraft
しかし、よくわかりませんよね?
お問い合わせフォームの備考に「ご使用のパソコンの型番」をご記入いただきましたら、個別に診断し、ご案内いたします。
【用意するもの④】
キーボードとマウス
満足に入力できるキーボードと、クリックなどが壊れていないマウスが必要です!
© 2022 個別指導オンラインスクール